片付けでまず必要なこと

生活

こんにちは、Yoshiです。

今日は部屋の片付けの話です。

私は、周囲から引かれるほど部屋が汚く、全く片付けができない人間でした。

それが、今では割と片付いた部屋に住んでいます。

Yoshi
Yoshi

片付けられるようになったきっかけは、

家具をちゃんと揃えるようになったことですね。

なぜ、家具を揃えることで部屋が綺麗になったのか?

自分で分析した結果を記載したいと思います。

結論:家具と物の配置が大事

物の配置場所が決まっていないと、部屋が汚くなります。

なぜか?

所有物が住所不定となり、あたりに散らばるからです。

住所を指定してあげることが大事です。そして、適切な住所を指定するためには、適した家具が必要です。

そして、物だけでなく自分自身も、いつどこで過ごすのかを意識できるとなお良しです。

自分の経験上、家での定位置がベッドだと、家の中で動かなくなり片付ける気になりません。

これから、具体的に片付けができない理由と、改善のためのステップを記載していきたいと思います。

1.なぜ片付けできないのか?

①ものの定位置が決まっていない

繰り返しになりますが、ものの場所は決めておく必要があります。

私の経験ですが、物の位置が決まっていないと

  1. 出した物があたりに散らばる事になる。出しっぱなし
  2. 何かを使おうと思った時に、場所がわからず探す羽目になる。そして見つからない
  3. 2で見つからなかった物を新しく購入する。家の中の物の絶対量が増える

そして、増えた物は収納するスペースがなく、部屋に散らばるというループに突入します。

②使用頻度・使用場所を考慮した配置になっていない

片付けに悩む人
片付けに悩む人

部屋の収納は十分だと思うんだけどな・・・

と思うかたは、片付けを”収納すること”だけにフォーカスしているのだと思います。

部屋を掃除して、「よし、綺麗になった!」と思っても、すぐに汚くなってしまいませんか?

これは、使用頻度・場所に沿った場所に配置されていないためです。

物を出した後、しまうのが億劫に感じるものは、基本的に物の配置が間違っていると思った方がいいです。

例えば・・・

  • 本はベッドで読むことが多いが、本棚が近くにない
  • スパイスラックがキッチンから離れているから、料理で使ったままキッチンに置きっぱなしにしてしまう
  • 家で過ごす頻度の高い場所の近くにゴミ箱がなく、ゴミを捨てるのが億劫

みたいな状態だと、物の位置が決まっていても、元に戻すのが面倒くさくなってしまいますよね。

③家の中で過ごす場所がほぼベッド

「家の中では、ほとんどベッドにいるけど、部屋綺麗だよ」という方いましたらすみません。

私の経験上、ベッドで過ごす時間が長いと、部屋が汚れる傾向にあります。

理由は、ベッド周りで全て済ませようとするため、必要以上に物が集中するからです。

起きる事象としては、

  • ベッドの上で菓子パンで朝食をすます→近くにゴミ箱がないと、ゴミ捨てが億劫→ゴミ箱設置
  • テレビを見るソファがわりにベッドを使う→リモコン置き場設置
  • ベッドの上でパソコンを使う→パソコン置き場設置
  • そもそもベッドが自分の定位置だと、家事する気が起きない

といったところかと思います。

これは人によるかもしれませんね。

④物が多い

よくある片付けの本で真っ先に上がるのが、余計な物が多いことだと思います。

他の本によく書いてあるので、あえて④に持ってきました。

断捨離して物を減らしても、上記①〜③ができていないと結局元通りになってしまいますしね。

2.片付けるためのステップ

物、そして自分自身の家での配置を決めることが大事です。

①自分がいる場所から、ワンステップで取り出しできるを意識する

グラスやマグカップなどの、家のどこにいても使うものは難しいですが、

基本、自分がいる場所から動かずに取れる場所に物を置きましょう。

例えば、

  • デスクで勉強するようであれば、勉強に必要な筆記用具、テキスト、ノートなどはデスクに座りながら取り出せるようにする。
  • テレビを見る時間が長ければ、座る場所の近くにゴミ箱を置く。

など、極力自分が動かなくても、物の取り出しやゴミ捨てができる環境を整えましょう。

②定番家具を揃える

”ベッドをソファがわりにする”、”ミニテーブルで仕事・勉強する”、などといったように

家具を代替して使用しない方がいいです。

  • ベッドは寝る場所
  • ミニテーブルはちょっとしたお茶をしてテレビを見る場所
  • デスクは仕事・勉強する場所

などと用途別できちんと家具を購入すべきです。

(一人暮らしでそんなスペースがない方でも、デスクは購入すべきだと思います。)

なぜなら、物の位置をより適切に決めることができるからです。

例えば、仕事・勉強で使うデスクの周りには、

  • 筆記用具
  • PC
  • ノート
  • テキスト

などをデスク周りに配置することになります。

これが、ミニテーブルをデスクがわりに使用していたらどうでしょう?

ミニテーブルの近くに常に筆記用具・PC・ノート・テキストを配置するでしょうか?

おそらく、それぞれの置いてある場所まで取りに行き、ミニテーブルに集めてから作業することになると思います。

こうなると、いずれ

  • ノートやテキストを持ってくるのが面倒になり、勉強しなくなる
  • 逆にしまうのが面倒になり、常にミニテーブルの上に物が溢れることになる

といったことが起きてしまいます。

一見、家具の代替使用と片付けは関係ないように見えますが、

僕は用途ごとの購入は片付けに効果ありだと、経験上思っています。

③不要な物を捨てる

これは書くまでもないと思いますが、不要なものは捨てた方が良いです。

ここで注意したいのが、①、②がクリアされていないと、

再び物が溢れてしまう可能性が高くなるということです。

まとめ:あるべきところにあるべきものがある。これが大事です

私自身、片付けられない男だったので、こんなことを書いているのが不思議です。

ですが、片付けるためにひたすら物を収納し、不要な物をすてるだけではなく、

  • 自分の部屋で、実は必要な家具はないか?本来の用途ではない家具はないか?
  • 収納している場所が、実は取り出し面倒だったりしないか?

など、自分の普段の生活習慣や行動を振り返って見ると、片付けのヒントが見つかるかもしれません。

おまけ:床に物を直置きしてはならない

「これだけは床に置いてしまおう・・・」と例外を作ってしまうと、必ず床に物が増えていきます。

床に物を置くというのは、収納がないサインです。

収納を探してみて、なさそうであれば購入してでも置き場を作った方がいいと思います。

ではでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました